Tuesday, May 28, 2013

Mobloggerのエラー解消!

Blogへの投稿は、macでは「MarsEdit」、iPadからは「Blogsy」を使っています。

iPhoneでもネタが浮かんだ時に下書きでも書きたいなと思って、「するぷろ」というアプリに目をつけて購入したのですが、あいにく、Bloggerには対応していない。(こうやって無駄なお金を使ってしまう。。。)

iPhoneでBloggerに投稿できるソフトはないかと探していたところ、「Moblogger」というアプリを発見。というか、以前に発見していたのですが、最初のアプリの立ち上げの際に、カメラロールへアクセスを拒否をしてしまったために、ずっと以下のエラーが出て使えませんでした。
MobloggerError

カメラロールのアクセスを許可にしなかったばっかりに、ずーーっとこのエラーが解消されず、アプリを削除してみたり、またインストールしてみたり、いろんなことを試しましたが、全く解消されず。iPhoneを工場出荷状態に戻すことまで考えました。

「また無駄遣いをしてしまった。。。」と思って記憶の遠い彼方に追いやっていた数ヶ月。

Monday, May 27, 2013

1Password4

パスワード管理のためにiPhoneでは「1Password Pro」を使っていました。

何気にiTunes Storeを見ていたら、「1Password」のアイコンが変わってる!

左がこれまで使ってた「1Password Pro」右がiTunes Storeにあった「1Password」
1passwordPro1password4

よくよく調べてみたら、バージョン4にバージョンアップしてる!
それも、これまで「1Password Pro」を使っていたユーザも新たに買い直さないといけないと。。。

そんなに安くなかったのにな〜、このソフト。。。

PicasaからFlickrへ

Blogの写真素材は、Picasaに保存してリンクを貼っていますが、どうも、Blogエディタとの連携が「しっくりこないな〜」と思っていました。
そんな折、Flickrがリニューアルして、1TBの記憶容量を無料で提供するとのことなので、PicasaからFlickrに変えてみようかな?と思いテストを兼ねて記事投稿。

Saturday, May 25, 2013

いよいよ水中へ PT-EP10とYS-D1

カメラをOLYMPUS E-PL5に買い換えて、水中ハウジングとストロボも購入しました!

水中ハウジングは、OLYMPUS「PT-EP10

Monday, May 13, 2013

Eye-Fi vs FlashAir

これまで、カメラのメモリーカードに「Eye-Fi」を使っていました。


OLYMPUS 「E-PL5」を購入した際に、「イメージシェアキャンペーン」というキャンペーンで東芝の無線LAN搭載SDHCメモリーカード「FlashAir」(8GB)がもれなくもらえるとのことで、応募していたのですが、「OLYMPUS PEN コレクション 2013」に出かけていた日曜日に届いていました。

Sunday, May 12, 2013

E-PL6 実物チェック

OLYMPUS 「E-PL6」と「E-PL5」の仕様比較をして、「E-PL5」の購入に満足をしているものの、実物が見てみたいということで、ラフォーレ原宿で開催された「PEN コレクション 2013」に行って来ました。

E-PL5とE-PL6を比較


昨日、OLYMPUS PEN Lite 「E-PL6」が発表になり、先日購入した「E-PL5」と気になるところを比較してみましたが、気になる部分はほとんど同じで、変わったところは感度がISO100に対応したこと、花の開花や星の動きなどを定点観測できるインターバル撮影機能が増えたこと、そしてデジタル水準器といったところでした。

Saturday, May 11, 2013

E-PL5 アクセサリ

本日、「E-PL5」の後継機種「E-PL6」が発表になりましたが、まぁ、発売当初はなかなか値引きもされませんし、発売が6月下旬で、購入するには待たなければならなかったということもあって、「選択は間違えていなかった!」と自分に言い聞かせている日曜日の午後。。

E-PL5にアクセサリを取り付けてみました。

Wednesday, May 8, 2013

ようこそ『E-PL5』

Canonの『EOS 60D』とお別れをして、移り気早く、新しい相棒を仕入れました。

OLYMPUS『E-PL5』

一眼レフカメラを卒業(挫折?)し、ミラーレスに移行です。

さよなら『60D』とその仲間たち。。

一眼レフカメラを使っていました。

所有していたのは『Canon 60D』。持っていたレンズは『EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM』と『EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM』、『EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS』、そして『EF-S60mm F2.8 マクロ USM』