なんか、20代に戻ったみたいに今週末も海に行って来ました。
土曜日は体験ダイビングのお二方を引率。お一人は残念ながら耳抜きがうまいことゆかず、やむなく途中棄権。。う〜ん、、申し訳ない。自分の腕の無さを痛感。もう一人の方は初めてとは思えない安定感。危うく、ファンダイビングかと勘違いしそうになりました。
土曜日は仕事モードになったので、「自分楽しみモード」で連日の海を強行。
家に戻り、トンボ返りで海に戻りました。
雨もやむなしと思っていたら、予想に反しての晴れ!あまりのテンション盛り上がりに凡ミスを2発もやってしまいました。
1発目は、まさかのカメラバッテリー切れ。。無常にも、エントリーしたあとに、電源を入れて気づきました。よって、1ダイブ目はカメラはただの重りに。。
予備のバッテリーに交換し、気を取り直して2ダイブ目に2発めの凡ミス。カメラにストロボを装着するのを忘れていたため、シンクロするはずのストロボがただの「筒」に。。
まだまだカメラ初心者。1つずつ反省して、よい写真が取れるようエントリー前のチェックを怠らないようにしないと。
とは言え、ストロボなしでもそこそこ撮れたので、今日の収穫。
定番、ミノカサゴ
オキゴンベ (ぼけぼけ。。)
キンチャクダイ (これもぼけぼけ)
マツバスズメダイ
アジ (ぷりっぷり)
メジナ
どれも定番ばっか (^^;
電タバブログRSS巡回ついでに、過去ログROMってました。
ReplyDelete体験ダイバー引き連れて。。。って事は、インストラクター?
水中カメラもかなりの腕前。凄いっす!
自分はオープン・ウォーターでしかも20年のブランクダイバーですので、
数年に1度の家族旅行で、ちょっと潜る程度のペーパーダイバーです。
中性浮力を維持するのに必死で、BCから手が離せません。
とても写真なんて撮れる余裕無いっす:D
防水防滴仕様の電タバが欲しいところっすね :)
MAHさん
ReplyDelete巡回ありがとうございます。
はい。20年くらい前から始め、イントラになり、今も変わらずに潜っております。水中カメラは今年からです。まだまだ初心者ですし、電子タバコ以上にこちらのモノも物欲いっぱいです。
防水防滴仕様の電子タバコですか〜。。泡が白くなるのかな。。。
いや、水中じゃなくて、上がって一服の時とか用にw
ReplyDelete水中ベープならレギュに内蔵しないとなりませんね。
バイクでフルフェイスのメットの中でリア吸った事ならありますが、
かなーり困難でしたw