eGo-CCを購入してから1ヶ月が経過しました。
すでにeGo-ccのバッテリーをベースにその他のもの(順次、記事書いていこうと思っています)を購入して、果たして節約できているのかわかりませんが、タバコの代役としては、というよりも、「電子タバコの方がいい!」となっています。
そんなeGo-CCを今日はメンテナンスしてみました。
参考にさせていただいたのは、この世界のことをとても詳しいGabishさんの「eGo-Cなどアトマイザー洗浄方法」を参考にさせていただきました。(というか、そのままなんですが。。)
参考にさせていただいたサイトでは、煮沸したり、エタノール漬けにしたりとありますが、まだそれほど日がたっていないので、まずは、一晩水につけて、しっかり乾燥させました。
アトマイザーですが、竹槍のように出ている方にある隙間に精密ドライバーのマイナスを入れて、少しずつ両側からこじって上げると、浮いてきて、
こんなかんじに外れます。
中はこんな感じになっています。少し「焦げ」がついてます。
バッテリーに戻してあげて、
空焚きを何回かしてあげると、
先ほどの写真とくらべてもわかるように、「焦げ」が少しなくなっているのがわかります。
こんな感じでメンテナンスしてあげれば、アトマイザーの消耗度合いも少しは軽減させられるかなと思い、時折やっています。
相変わらず、深爪ですいません。。
一晩水に漬けておいたり乾燥させただけでも大したもんですよw
ReplyDelete自分は、蛇口で水洗い→消毒用アルコール注入→また水洗い→ダストブローワーでプシュー!→ドライバーン
全行程、2〜3分くらいで終了っす(汗
乾燥さえ面倒なんで、ダストブローワーで水をふっ飛ばして、
速攻ドライバーンしています。せっかちなもんで :)
なお自分も仕事柄、深爪なら負けません lol
まぁさん
ReplyDeleteコメントありがとうございます。
ダストブローワーか〜。。なるほど、気付かなかった。買ってこよう。
仕事柄深爪って、どんな仕事?
今日のJPVのVTRスレに、自分の爪の画像が載ってます。
ReplyDelete見比べて見たらKazscapeさんの方が深爪でしたw
自分は0mmから-0.5mmくらいかな。
Kazさんは-1.5mmくらい行っちゃってますもんねw
ダストブローワーはテスタ並に必須アイテムとなってます。
面倒くさがり・せっかちバーパー専用ですがw